私は、小中学生を対象に家庭教師をしています。
大学生の時、大学構内で家庭教師募集の勧誘がありました。
そして、家庭教師の派遣センターに登録したことがきっかけです。
家庭教師のお仕事
家庭教師の仕事を始めるには、自分が希望する勤務地(通勤可能な小中学校校区)や、指導可能な科目を登録します。
その後、該当する生徒がいれば、派遣センターが紹介してくれます。
大抵の派遣センターは同じ流れ
今まで、いろんな家庭教師の派遣会社に登録しました。
基本的には、初回授業前にその会社に赴きます。
そして、業務委託契約や生徒の情報、授業の注意点などの研修を受けます。
教材はさまざま
使用するテキストについては、派遣会社が指定するものを使ったり、生徒自身がもっているワークを使用したりと、まちまちです。
家庭教師の指導内容
初回の流れは、生徒宅にうかがって、簡単な自己紹介をして、指導が始まります。
基本的には、勉強が苦手で集団授業についていけず、個別に苦手科目を教えてもらいたいという生徒が多いです。
なので苦手意識をとりのぞき、学習意欲を高める意味で、なるべく褒めて伸ばすということに気をつけています。
授業後には、保護者の方と話
また授業後には、必ず保護者の方と話をします。
そして、今日は何を指導したか、課題は何か、どういったことができるようになったかを報告します。
派遣会社にも報告
また、毎回の授業内容や理解度については、HPであったり、FAXであったり、郵送などで、派遣会社にも報告します。
派遣会社はそれを見て、保護者連絡をとるようです。
家庭教師の料金
給料は、60分2000円位です。
が、大学名や、指導経験があるかどうかや、生徒の学年などで大きく変わります。
家庭教師は開いた時間でできるお仕事
空いた時間で短時間でできる仕事です。
子どもが好きな人であれば、ある程度勉強の知識があれば、是非チャレンジしてほしいと思います。