僕はガソリンスタンドの正社員になってから12年の月日が経ちました。
ガソリンスタンドの仕事の内容
どんな仕事の内容かと言うと、ガソリンを給油に来るお客様に接客をしながら、給油する仕事です。
ちょっとしたノルマもあります。
なので、車に必要な商品を給油の際におすすめをしています。
ガソリンスタンドに就くきっかけ
僕がこの仕事に就くきっかけになったのは、車が大好きなのでいつも自分で車を整備していました。
このスキルを生かせると思い、このスタンドマンの道を目指しました。
決して給料の良い仕事ではありません
しかし、決して給料の良い仕事ではありません。
僕は今30歳になりますが、手取りで平均16万程です。
ガソリンスタンドの作業
一般的な作業は、ガソリンスタンドの責任者のマネージャーの役目で、いつもその人の言うとおりに指示を仰いでいます。
仕事を長年やってて思うこと
この仕事を長年やってて思うことは色々ありました。
例えば、お客様が来ない時はずっと立ちっぱなしで、つまらないし、暇です。
そして、お客様が来るとその退屈から開放されて色々と忙しくなります。
時には十数台を1人接客、でも楽しいことはある
時には十数台を1人接客なんてこともあり、辛かった思いでもあります。
その中で楽しかった事ももちろんあります。
それは色々な車に乗れる事です。
何千万もするベンツだろうが、レクサスだろうが、洗車場に動かす時などは、必ず従業員が運転するのです。
色々な車に乗るのが私の楽しみであり好きだった作業です。
もしガソリンスタンドの仕事に就きたいと言われたら
もし僕の友達がこの仕事に就きたいと言ったら、僕はこうアドバイスします。
ガソリンスタンドの店員は、外から見ると給油係の様に見え簡単そうです。
が、常にチーム意識とスタッフどうしのコミュニケーションんで動いています。
なので人と人のつながりを大切に考える事が重要になってくる。
作業員ではなく、接客業の精神が必要不可欠です。
人と話すのが好きな事が第一要因になります。
なので、この点に気をつける様にアドバイスします。