働く人々。世の中の仕事、実務の現場

世の中の仕事の内容や実務の現場、キャリアパスについて色んな人に聞いてみました。

IT系システムフリーランス、時々会社の事務員のお仕事の内容とは?

現在、私はフリーランスでIT系のサーバー周りのシステム管理者をしながら、会社の事務員をしています。

フリーランスになったきっかけ

このような仕事の形態をとってまだ3カ月ほどです。

なぜこのようになったかと言うと、前職を退職し、しばらくして再就職をしようとしたときに知人に誘われたことがきっかけです。

その知人の紹介により会社の事務員を始めました。

またフリーランスについてもその知人に誘われてのことです。

事務員としての作業は、月の半分ほど事務所へ出勤。

電話番、書類整理、ホームページの改修を行っています。

フリーランスとしての作業は、知人に教えてもらいつつ、技術を習得しているところです。

給与は月5万円

給与はまだ訓練中なのですが月5万円です。

給与は時給制で1hは1000円以下です。

実作業が始まると歩合でその分上乗せされます。

事務員としての作業の指示

事務員としての作業の指示は社員さんや社長から随時やってきます。

私しかシステム周りをいじることができないため、焦ることなく作業を行っています。

好きなシステム周りの作業なので苦痛に感じたことはありません。

しかし電話番は今まで体験したことがないので苦手です。

フリーランスの良しあし

フリーランスは時間の拘束がない代わりに休日という概念がないです。

なので、休みたいときに休むという不規則な生活になりがちが部分が体に悪いです。

しかし学びたい技術を学び、それを生かすことができる部分はとても楽しく感じています。

もし、自分の子供がフリーランスを目指したら

もし将来、自分の子供が同じようなフリーランスや電話番の事務員になりたいと言ったならば、好きなだけ必要なスキルだけ教えてやりたいと思います。

なりたいならなって良いと思います。

それが本人の選んだ道なのです。

2023年11月29日 at 15:16
世の中の仕事、実務の現場

おせち1万箱のフタを閉じるだけのバイト

高校の頃、おせち料理のフタを1万箱閉めるだけというアルバイトをしました。

ベルトコンベアから流れてくるおせち料理の入ったプラスチックの容器に、フタをしめるだけの単純な作業です。

1日8時間という長丁場でしたが、簡単な仕事に見えたので、即応募。

やってみるとこれが意外と大変でした。

時間が経つのが遅い

何よりも時間が経つのが遅く、同じことをずっとやっていると眠気がおそってきたりします。

それに、ミスをするとベルト自体を止めなければならず、多くの人に迷惑をかけてしまうことに。

私はこの仕事のお陰で、単純な作業が、必ずしも楽なアルバイトではないということを学びました。

忍耐強くなれました

良かったこともちゃんとあり、忍耐強くなれましたし、慣れてくれば体が勝手に動いてくれるようになり、手先が器用になったと思います。

おせち料理のフタを1万箱閉めるだけというアルバイト、我慢強い方、単純な作業が苦にはならない方、人と喋るのが苦手な方には、向いてる仕事なのではないでしょうか?

2023年09月13日 at 15:33
世の中の仕事、実務の現場

個人商店レベルの製函・化粧箱製造業は、すべての仕事をほぼ一人でしなければなりません。

私はもともとは親が創業して長い間やってきた商店を経営しています。

具体的には原料の紙を仕入れ、その紙をお得意先の希望する大きさの箱にしてそれを販売しています。

家業に入ったきっかけ

もともと大学を出てからサラリーマンで営業職をしていたのです。

が、バブル経済が崩壊して、サラリーマンの将来に不安を感じていたので親の仕事をすることにしました。

毎日の仕事と報酬

毎日は基本的には製造と配送をしています。

私と年老いた親とだけでやっているので、帳簿仕事や会計の業務なども週に一度くらいはやります。

当然、毎月決まった給料などではありません。

月々でかなり変化のある所得となっていますが、月に40万円程度の収入はあると思います。

仕事の受注方法

仕事の受注は主としてお得様からの電話で受けます。

また、配送に行ったときに話をして受注することもかなりあります。

新規の営業などはあまりやりません。

店舗の新規で来るお客様にはきちんと対応します。

やはり、体と動かすとか外に出ることが好きなのか、帳簿仕事や会計の仕事にはいまだに慣れてきません。

仕事を面白いと感じるとき

仕事をやっていて面白いのは仕事が予定通り以上にうまく進む時です。

それはまるで魔法のように進展することがあります。

辛かったこと

辛かったことは、リーマンショックの後のかなりな落ち込みを経験した時です。

そのころは本当に廃業も真剣に考えたくらいでした。

子供に家業を継がせるか?

もし、私の子供や友人などが私の仕事に就きたいと言えば、やはり私は勧めることができません。

なぜなら私の業界は国内市場だけとも言えるます。

ので、業界自体が縮小しているのでなかなか拡大は難しいと思うからです。

2023年08月12日 at 10:27
世の中の仕事、実務の現場